2012/12/27
先日のこと、夕飯の後にソファーで休んでいたうちの奥様が、珍しく熟睡してしまい、
およそ2時間後・・
「やばっ、こんな時間! 寝すぎたぁ」
と?
「階段を降りろって言うんだけど、その階段が垂直なのよ」
・・・
どうやら、さっきまでみていた夢の話をしているようです。
「この階段、垂直ですけど本当にみんなこれで降りれるんですか?」って私も聞くんだけどさー。
はぁ・・
という、くだらない夢のお話ですが、
フロイト的な夢分析をすればネガティブな結果も出てきそうです。
でも私の観察によると、うちの奥様は365日おおむね平和な空気を漂わせています。
つまり、彼女の周りは一年中おおむね、ほぼ平和。
でも、どこかの誰かの分析によると・・・
これって、経済とか社会の話にもつながりそうな気がします。
社会や経済を分析していくとネガティブなお話ばかりが目につきますが、実は身の周りって案外平和ではないかと感じることがあります。
呼吸の周り、手の届く範囲・・って考えていくと体に近づくほど、身の回りはほぼ平和。
広がるほどに分析官の世界へ入っていきます。
建築の仕事にはその小さな平和を少しだけ広げられる楽しみがあります。
「お気に入りのデザイン、快適な空間、家族と過ごす居心地の良い住環境、窓からの景色、お気に入りのカーテンや家具・・」
そんな選択が、身の回りの平和を広げてくれますね。
社会や経済の大きな分析を聞いているとめげてしまいそうな世の中ですが、そんな分析から外れたところで、身の回りの小さな平和の力になりたいですね。
また、そんな平和は明るい社会へ直接つながっているんだと思います。
と言いつつ、きっと数日後、このブログを読んだうちの奥様から「私にだって悩みはあるわよ!失礼ね!」って、叱られるかとは思いますが、
きっとその悩みは、こないだラジオ聞きながら言ってた
「あ~ぁ、私もハワイの空気が吸いたいわ~」 ってやつに違いない。と思われる平和な奥様です。
そのうち、力になれる日も来るのでしょう。
平和な日本(家庭?)の小さな礎(いしづえ)になりたいと思います。